自分取扱説明書の作成(心臓編)

おはようございます♪
トワールのしょうこです( ̄▽ ̄)

今日は心臓に症状がある方の特徴と
今後どうしたらいいのかを私の経験とともに書いていきたいと思います!

結論から言うと
胸郭の開放(心理的側面、解剖学的側面)と自分取扱説明書を作ることが
心臓の負担を減らし、症状を和らげます♪

では、気になる方は読んでみてください(^人^)

心臓の症状

・不整脈で健康診断、引っかかるんです。
・心電図では大丈夫だけど動悸がするんです。
・時々胸が苦しくなるんです。

私はその他に
・心臓が痛い、キューっと締め付けられる
・不整脈の他に、心肥大、徐脈がありました
・脈がほぼ触れない

こんな感じでも生きてはいましたね。
今思うとかなりやばいですね。笑
生きててよかったーーーーーヽ(;▽;)ノ

かなり危険な状況なのは間違いないです。

私自身、小学生の時から健診では毎回心電図で異常が見つかります。
一昨年までは毎年、精密検査が必要。
心臓に先天的な問題はありません。
24時間心電図をつけたこともあります。

それでも理由がわからなければ
どんどんひどくなっていく心臓の症状たち。

私はもう死ぬな。と思ってましね(^◇^;)

じゃあ、なぜそうなるのか。
自分と向き合い、学びの中で理解したことがあります。
これらをシェアします^^

なぜ?

なぜそのような症状が出たのか。

まずは
・ストレス
ストレスは心臓にものすごい負担をかける。
仕事、人間関係、自己肯定感の低さ

・トラウマ
親や先輩からの圧力が心臓に圧をかけ、負担をかける

・感情の数々
悲しみや恐れ、怒りが心臓へ負担をかける

・胸郭の不動
ストレスやトラウマ、発達段階のトラブルにより
胸郭が不動となる。
胸郭にユトリがなければ心臓の動くスペースがなくなるので、負担がかかる。
狭いところで動くためには、心臓が頑張らないといけないので、症状が出る。

手動タイプの灯油ポンプでも想像してみてください!
加圧式ね。
ポンプが心臓!
十分な圧を加え、一度に多く灯油を送るためには、空間の余裕が必要です。
狭い箱の中では何度もプッシュしないといけません。
狭いので最後までポンプも膨らみません。

そりゃー、ポンプをめっちゃ使います。
その結果、壊れます。
もう灯油を送れなくなります。

心臓もそんな感じ!

さらには共通していることとして
自分を押し殺して生きています。

・自分の言いたい意見を言わない。
・我慢する。
・人のために頑張れる。
・好きなことや心地いいことの選択を忘れている。

厄介なことに自分では気づけない
もしくは気づけてもどうしていいのかわからない
という状況に陥っています。

なので心臓に症状が出ている場合はかなり危険で
そろそろ、自分のココロとカラダに向き合う時です。

同時に遺伝説!を一蹴!!
母も心臓が悪ければ、父も心臓病で死にました。
「遺伝だから」と諦めていましたね。

遺伝だから治らない?

いやいや、治りましたよ。笑
なので、遺伝ではないことも多々あるわけです♪

じゃあ、どうする?

まずは自分の状況に気づきます。
「気づき」を得ます。

心臓に症状、ありませんか?

ストレスやトラウマ、胸郭の不動から症状が出ている可能性があります。
私は他人から抑圧され(抑圧されたと思い込んでる)
自分を自分で否定した時に
一番ストレスがかかり、
その時は不整脈は酷かったです。

自分が今、まずい状況だな!と気づいたら
行動します。

信頼しているセラピストに元に駆け込みます!

いなければ、私にご相談ください^^

・ストレスの解消方法を見つける(話してストレス源を見つける)
・胸郭の柔軟性を広げる、カラダの使い方を知る(ボディワーク)
・自分を押し殺さない方法を探していく(話して方向性を見つけていく)
これが自分取扱説明書の作成です♪

あなたは人のために頑張れる人です。
人のために頑張れるそのエネルギーを自分に少し注ぎませんか?

今から出来ることは自分を大切にすることです。
どれくらいの時間、自分に時間を費やしてきましたか?

夫婦生活があっても
子どもがいても
仕事ばかりでも。

自分の中にある、その気持ちやその想いを
大切にし
信じて
行動していますか?

ひとつずつやっていくことで
心臓のトラブルは無くなります!

私は
ボディワークでカラダを整え、自分のココロに本心を聴く練習をし
トラウマと向き合い、流し、開放する。

このような取り組みをしてきました^^

自己肯定感を高める向き合い方もやってきました!
自己肯定感が高まってくるとストレスがかからない生き方が出来ます♪

今は心臓の症状はありません!
健康診断でもひっかかることはなくなりました!

向き合うことは大変です。
いいことばかりじゃありません。

でも今、症状が出ています。
カラダとココロからのSOSです。

どうか、もう無理しないで!

一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます(^人^)

コンディショニングスペース トワール
遠藤聖子