今日も山登りに行ってきました!
朝のトレーニング♪
山登りが好きな私。
本当に運動が生きがいで、
ボディワークが生きがいで、
大好きなんだなーと実感しながら登ってきました( ´ ▽ ` )
そんな時間が幸せすぎました♡
すごくイキイキしている自分に
あぁ、ありがとうございます(^人^)
さて
今日は山を登る時や階段を登るときに
「太もも前の筋肉をめちゃくちゃ使っちゃう」人
のカラダのクセについて語りたいと思います!
太もも前を頑張る人のクセ
「太もも前の筋肉をめちゃくちゃ使っちゃう」人は
伴って、
「膝が痛い」ことが多いです。
さらには「足が太い」と言う悩みも出てきます。
「太もものサイズに合わさないとウエスト合わない」と言う現象が起きてきます。
女性の方は多くの人がこの悩みを持っていますね。
私もそうでした、、、
では
何が効果的か
<今日実験>
・股関節を畳む(腸腰筋の収縮)と全身がどのように変化するのか。
※股関節と骨盤の連動性も意識する。
<分かったこと>
・胸郭が勝手に丸まる(胸の柔らかさが出る)
・太もも前の筋肉を過剰に使わなくて良くなった。
・膝にかかる負担が減った。
・股関節を畳むと伸びることも出来る。
<今日実験>
・足の裏の意識で何が変わるのか。
<分かったこと>
・疲れてくると前足部優位になる。
・前足部優位で外反母趾が痛くなる。
・前足部優位で捻挫癖の強い左足首が炎症を起こしてくる。
・前足部優位で踵の意識がなくなる。
・前足部優位で太もも前の筋肉を使うため、膝への負担がかかり、気を抜くと膝折れする
まとめ
股関節の動き
胸郭の動き
足の裏(踵)が大切になってきます。
筋肉を過剰に使うことがなくなれば
快適に動くことができれば
「足が細くなる」ことも可能となりますね♪
ただ筋力トレーニングを頑張るのではなく
背骨を機能的に使えるようにしたり
カラダの使い方を工夫していきたい!
健康で且つスポーツをとことん楽しむ
ってことをこれからも追い求めて行きたい( ̄▽ ̄)
スポーツが好きなのに
痛みを抱えている人がほとんどの、この現状。。。
どうにかならないかなー( ̄▽ ̄)
準備運動にボディワーク
登山途中にもボディワーク。
私の実験はまだまだ続く♪
集中しすぎて何度も登山道を間違えました。笑
過度な集中は遭難に繋がるのでやめましょう!!笑
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)/