おかげさまで
靭帯切った経験が生きて、
いろんな方面からお話いただいています(^人^)
やっと力になれる時がキタ!!笑
ありがとうございます!
今年はスキーで膝の靭帯や半月板を怪我することが多いようです。
【なぜスキーで膝の靭帯を切ってしまうのか?】
『体も心も酷使しすぎたから。』
この出来事は人生の強制ストップなことが多いです。
(競技は別です)
❶身体のSOSに気づくこと
❷ケアすること
❸人生、習慣を見直すこと
この3つが大切になります!
さて、ここから語ります。
私の経験と今のご時世から話しますね。
経験とご時世
たかがスキー
されどスキー
道民には当たり前のスキー。
スキーで怪我するなんて有り得ない!
ってずっと思ってました。
他のスポーツもできるし
スキーなんて朝飯前だぜ!!っ的な!
調子こいてました!笑
スキーでほぼ転ぶこともなく、スイスイ♪
がしかし
怪我したときは精神面的にズタボロ。
身体のケアなんてしていませんでした。
ひどくなったら整骨院。笑
よくある流れ!笑
常時腰痛
腰からくる右足の痺れ
ストレスパンパン
心ケチョンケチョン
とにかく右足はほぼ使えない状態だった。
結果、
右膝前十字靭帯断裂
右膝左右半月板損傷
(2017年2月14日)
再腱術と半月板綺麗にしてもらってリハビリ!
術後の膝よりも16歳の時に怪我した腰が痛すぎて
リハビリも辛いし、眠れない日々が辛すぎた。
もう怪我なんてしたくない!
と思って取り組んでいたのに
2020年1月と3月にまた膝怪我する。
左膝半月板。
この時コロナの影響で仕事もほぼ失い
また、人生急降下( ̄▽ ̄)笑
ここで
一度リセットし、さまざまな方面から学び始める。
栄養、心、筋肉、骨格、内臓、身体の使い方、宇宙、などなど
で、今に至る♪
今のスキーはこんな感じ^^
雪上での遊び方
やれることをやっていけば元気になっていきます♪
経験としてはこんなところ♪
怪我しているのは社会人の人ばかりですね。
そこで考えられるのは
日々の疲れ
身体の衰え
心の衰弱
です。
これが影響をかなり影響を与えています。
そして去年の自粛。
みなさんが思っている以上に身体は衰えてしまいました。
感覚的には今までと変わらないので
滑りに行った時に脳内ではかなりのギャップが生じます。
その結果、自分の動ける範囲を超えて動くため、壊れます。
自転車のチェーンも使いすぎると錆びて使えなくなります。
それでも酷使し続けると、切れます。
ただ、その現象に人間は気づいてないだけです。
チェーンもオイルでのケアが必要です。
人間も錆びた身体のケアが必要ですね。
錆び方は人それぞれで
筋肉が衰えるなどの肉体的な部分
ストレスなどの精神的な部分
疲労や睡眠不足、栄養不足など
さまざまな方向性から考えられます。
SOSとケア
身体のケアをやってきましたか?
日々の忙しさにかまけて、自分の身体を無視してませんでした?
ストレスかかってませんでした?
睡眠は十分でしたか?
栄養はバランス良く取れていましたか?
運動はしていましたか?
「どこかが痛い」
「なんか不調」は
身体からのSOSのサインです。
怪我の状態だけ見れば
靭帯が切れただけです。
それはただの「結果」です。
だから、「結果」だけみて
その「結果」だけを治療しても治りません。
「結果」には「経過、過程」が有ります。
この「経過、過程」が本当の意味で治すために欠かせないものです。
正直なところ、靭帯だけでよかったです。
打ちどころが悪ければ死ぬし
捻り方が悪ければ一生歩けない身体になったかもしれません。
怪我を通して
病気を通して
身体は教えてくれています。
「ねーねー、そろそろ気づいてよ」
今までもその言葉、声は聴こえてきたはずです。
それを無視し続けたのは自分。
自分の身体と心を大切にしてなければ
「悲しみます」
「寂しがります」
「スネます」
今回の怪我は
新しい自分を見つけるためのキッカケですね!
一旦、ショックでどん底まで落ちますが
身体と心に寄り添っていくことで
怪我しない元気な身体になっていきます!
筋肉をつける
身体の使い方を学ぶ
足りてない栄養をとる
眠れる身体にする
心のコントロール方法を手に入れる
細胞を強くする
こんな感じですかね♪
やることはいっぱいありますよ!
筋トレだけじゃ、
身体の使い方だけじゃ、
また怪我するので
バランス良く、自分に合った
さまざまなモノを取り込んで行きます!
どう生きたいか。が問われる
今は人生の小休憩です。
今まで頑張ってきた自分を褒めてあげてください。
今まで頑張ってきた自分を労ってあげてください。
今まで頑張ってきた自分をヨシヨシしてあげてください。
今まで無視してごめんねと言って
「ありがとう」と声かけてください。
「ありがとう」は魔法の言葉です。
とても身体と心が喜びます( ´ ▽ ` )
最終的には
病気や怪我を通して
自分はどう生きていきたいのか?と考えさせられました。
治ったからOK!
ではないと私は思っています。
どう生きていきたいのか。
どう生活していきたいのか。
いろんな習慣の見直しです!
より輝く人生にするために。
人生一度きり。後悔のない人生にするために。
私は怪我を治すことだけではなく
目の前の人の人生が輝いていく。
自分の生き方をする。
そのお手伝い、サポートする。
ここまでやりたいと思っています^^
ご縁があればどこかでお会い出来るでしょう!
より人生が輝きますように!
願っております(^人^)