まずはじめに
「楽しくないと続かない」
<坐ることで得られた効果>
・ハラの存在再認識(グランディング半端ない)
・自分のカラダの中で流れていない部分の発見(元気に繋がる)
・カラダとの対話での気づき(これはかなりオモロイ。)
・思考を使わなくいいので脳内がクリアになる
・元気になる
・次の日のスッキリ感がすごい
・「生きる」がみえる
結果、楽しくなっちゃった♪
このじゅわ〜〜〜
が幸福感であり、
幸せホルモンどしゃ〜だね♪
これは免疫アップもできちゃうな♪
何をするにも楽しいが基準だ。
楽しくないけど、やらないといけないことも山ほどあるけど。笑
そこは頑張ってやります!笑
帳簿とかね。笑
やるか
やらないか
その辺はすごくシンプルではっきりしてる。
「楽しくないと続かない」
楽しさが継続を後押しする。
カラダについて考えることがすごく好きだし、楽しい。
だから、様々な方面から学ぶことを続けているのだと思う。
楽しいから続くのね。
私は「坐る」の意味がわからなかった。
何がいいのかも分からなかった。
今は30分でも1時間でも出来る不思議。笑
時間があればカラダとの対話が終わるまでやる。
そして透明になるんだ。
それで終われるとすごく気持ちがいい!
観える世界が変わり
また、新しい自分になる。
思考がクリアになってきた
身体が整ってきた
心の安定性がハンパない
だからこそ、みえた世界。
前の自分だったら出来てなかった理由もわかる^^
自分の生きるを信じれるようになったから。
そのためにたくさんやってきたんだ。
今だからこそ、これからもいろんな人に逢いたい。
そして様々なお話しを聴きたいな〜(^^)
最高だな。
いい人生です(^人^)
全身筋肉痛が好き。笑
遠藤聖子