人生そのものがウェーバーフェヒナーの法則

私の最近の解釈!
生活全てが学び♪
最近思ったことを書いてみる^^

ウェーバーフェヒナーの法則
「感覚の強さは刺激の強さの対数に比例する」
「出力を小さくすると感覚情報(入力)が入ってくる」
「出力が多いと感覚情報(入力)は小さくなる」

ボディワークにはとても重要な要素。

コロナのおかげで
人生で初めてと言っていいほど
時間に余裕があり
今は少し落ち着いた生活を送っています♪

時間の余裕やユトリがあると
様々なものが見えてきた!

これらから考えられることを自分の生活に当てはめてみた( ̄▽ ̄)

【出力が多いとき】
生き急ぐ(よく周りの人に言われる笑)
必死に生きる
頑張りすぎる
〜やなきゃ、〜ねばならないが強い
不安や恐怖の感情
思考の使いすぎ(今解決出来ないことを悩み続けるなど)

【出力が多いときの不調】
・頭痛
・めまい
・肩こり、首こり
・全身の筋肉ガチガチ
・呼吸が浅い
・胸郭ガチガチ
・足元フワフワ
・膝を怪我する笑

この状態は『上実下虚』

【感覚情報(入力)とは】
・体性感覚:(固有感覚)関節や筋、腱の動きを感知する感覚情報、表在感覚
・五感:視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚
・内臓感覚:尿便意、満腹空腹感など

生きいく上で感覚はとても大切。
感覚情報を受け取っているのか。
そこに目を向けてみることが必要かもしれません( ´ ▽ ` )

感覚情報が適切にたくさん入っていくと
ハラが据わり
『上虚下実』となる♪

カラダやココロの動き、思考や感情の習慣化が変化していく♪
新しい自分を見つけられる( ´ ▽ ` )

私はというと
生きるスピード感を落とし(生き急ぎを一旦やめ)
頑張りすぎることを一旦やめ
出力が小さくなって、リアルになった私の感覚たち。

生き急ぐのも好きなので
今の状況を楽しんで満足したらスピード感上げると思う(°▽°)
これはこれで見ものだわ!笑

感覚ってこうやって感じられえるのか!
感じたことをいくつか挙げていく。

・胃腸の動きを感じらえる
・呼吸の波を全身で感じられる(波が鈍いところは伸び代)
・触る感覚の精度がアップする
・楽しいが分かるようになる
・幸せに感じる時のカラダの喜びの音が聞こえるようになる
・思考の偏りに時々気づくことができるようになる
・呼吸浅いけど止まってない
・感覚の感度が良くなるけどお笑いはあまり笑えない。
(ウケる番組とか教えて欲しい)
・前よりも感謝の気持ちが生まれる
・周りが見えるようになり、否定が生まれる
・故に愚痴る
・でもその後、なぜそう思ったのか考えることができるようになる
(適切な思考の使い方が分かるようになる)
・筋肉使ってないところの脂肪の分厚さはすごい
・学びの吸収力が格段にアップ

全部ひっくるめて
何が変わってきたかって
自分のことが好きになったことかな。
認めれるようになってきたことかな。

そしたらすげー楽なんだよね。笑
やっと気づけた。笑
今かーい!笑
私には必要な時間だったようです^^

とはいうものの
まだまだ、自分取扱説明書をコツコツを作っている最中♪

こんな大変な時だからこそわかったことがたくさんあった。

今までたくさんの出会いがあり
今、様々な方面から助けてもらっている。

お客さんがお客さんに広げてくれたり
友達から連絡が来たり。

学びの時間もかなり増えた。
そんな環境があることに感謝。
ありがとうございます(^人^)
学びの質が変わったというのか。
ものすごくいい感じ(´∀`)

自粛疲れや現実に向き合うことになって
カラダのケアが必要になってきているのを実感する。

私はいつでも動けるように
日々、自分実験をしながら
元気に過ごしています♪

カラダの不調やココロの不安定さに
困っている方がいましたらご紹介ください^ ^

世の中の笑顔が増えますように。

今日も珈琲を飲む♪

コンディショニングスペース トワール
遠藤聖子