喘息の子どもと遊んでて思い出したことがある。
一般的に言われている喘息の症状は知っての通り。
今日は違う方面から。
私も幼少期、喘息が酷かった。
夜に発作が酷くなり、タクシーで救急外来に。
覚えている。
長女あるあるなのか?
しっかりしなきゃ
母さん大好き
母さんをいじめないで
言葉での罵倒
その時から他人の顔窺って生きてた。
我慢や頑張りすぎ
優しさや責任感
それが喘息を生みます。
喘息になって強制ストップです。
もう頑張らなくていいよ。
と言う、体からのSOSです( ̄▽ ̄)
喘息以外にも
咳や頭痛などもそう!
身体は自然に教えてくれます。
もう頭の中、いっぱいだよ。
もう考えるのやめて。
もう頑張らなくていいよ。
→頭痛
これ言いたかった。
言えばよかった。
言いたいことを飲み込む。
我慢。頑張り。
もう頑張らなくていいよ。
→咳、喘息
これがすべてではないけど
セッションするお客さまの心と身体の声から
自分の経験から
当てはまることが多い。
機能的ではなく
メンタル面も見てみる。
症状を観るのではなく
ヒトを観る
今の症状には、根本的な原因がある。
答えはひとつではないね♪
褒める
甘える
認める
聴く
触る
安心
発散
胸郭
呼吸
これらがキーワードかな♪
(いっぱいある。笑)
人によって違うけど
昇華していくと治まっていくことが多いかな。
私の喘息はだいぶいい!!
ひとつずつだね^^
やれること、やっていこう(´∀`)
遠藤聖子